
PROFILE
- 商品部
- Y.A.
- 2018年 入社
- 現代社会学部 卒
仕事のエピソード
責任のある仕事ですが、やりがいのある仕事だと感じています。
主に、特定のユーザー様向け製品の在庫管理、在庫金額と仕入金額の集計、事業部ごとの売り上げ集計等のデータ作成・分析をしています。加えて、営業部・物流部からの出荷状況の確認や在庫に関する問い合わせに対応しています。
在庫管理では、お客様のご希望納期に納品するため、発注方法、在庫管理方法をどのように改善すれば適切な在庫量が保てるのか、試行錯誤しながら管理しています。在庫量を適切にコントロールすることは難しいですが、アイディアを出し、新しい取り組みをしています。その中で自分が提案した方法や、アイディアが採用され実際に運用されることもあります。欠品を出さず、お客様へ確実に納品する責任もありますが、やりがいのある仕事だと感じています。
1日のスケジュール
8:40 | 朝礼・清掃 |
9:00 | 在庫品発注 |
10:00 | 在庫品納期フォロー |
11:00 | 仕入先様と打ち合わせ |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 14:00 | 売上・在庫金額・分析 |
15:00 | 16:00 | 新規在庫品の見積もり・登録 |
17:00 | 入荷品のデータチェック |
18:00 | 部内ミーティング |
19:00 | 帰宅 |

学生時代の
経験が活きてくるところ
私は社会科系の学部に所属しており、その課程の中で『社会調査士』という資格を取得しました。世の中にある調査やアンケートなどを集計し、分析する人のことです。
その際に学んだ分析方法や、計算方法の中には今の仕事と類似するものもあります。学生の時はその知識が仕事に活かせるとは思っていませんでしたが、今では在庫理論※を理解することや売上を分析することにとても役立っています。思わぬことが役に立つときが来るので、何事も学んでみることが大切だと感じました。
※在庫理論:在庫をいかに適切に管理するかということに関する理論のこと
入社を希望する人々に
メッセージ
八幡ねじは若い人でも活躍の場を与えていただける会社です。
責任も伴いますが、達成できた時の喜びも大きいです。若いうちから挑戦したい、やりがいのある仕事がしたい、という方は、是非八幡ねじで一緒に働きましょう。